2021年1月1日 アイキャッチ動画を更新
Glad to see you again
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年も宜しくお願いします。
今月は、[おすすめ手作り化粧品の作り方]より紫根リップクリームの作り方
「初めてのwebサイト作成」よりレッスン13円形グラデーションの指定他の動画をアップロードする予定です。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月2日 2021年1月2日ブラウザの履歴を削除したら正しく表示されました
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
年末年始は極寒でしたね⛄
寒さと乾燥で唇カサカサになってないですか?
唇の皮膚は薄いので、私はこの冬2度も皮がむけてしまいました。
という訳で今日は、[おすすめ手作り化粧品の作り方]より紫根リップクリームの作り方をアップしましたのでご報告します。
メニューNAVより、ぶどうのアイコン🍇をクリック又はタップしてご覧ください。
どういう訳かわかりませんが、昨日まで[おすすめ手作り化粧品の作り方]のスマートフォンでメニューがスライダー表示されていない事が発覚し、修正・復旧しました。(ChromeとSafariで確認済み)
私もそうでしたが、もし上手く表示されない場合は、更新してみてください。
それでも上手く表示されない場合は、以前のキャッシュが残っている可能性がありますので、ブラウザの履歴を削除したら正しく表示されましたのでよろしくお願いします。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月5日
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
今日は、「初めてのwebサイト作成レッスン13」円形グラデーションの指定方法他をアップロードできましたので、お知らせします。
YouTube動画「初めてのwebサイト作成」で検索していただくか、このホームページからメニューNAVよりクランベリーのアイコンを選んでWEBページからもご覧いただけます。
併せてご覧いただくと、より解りやすいのでおすすめです!
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月7日
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
今年のカレンダーをまだ用意してなかったので、ダイソーへ行って来ました。
ショッピングしていると、突然ひゅーひゅーと風の音が鳴りだして、建物が少し揺れた気がしたのでお店の外をのぞいてみると、吹雪になっていました(@_@)
風が強く雪⛄が斜めに降っていたので、視界が悪く出るに出れない状況となってしまいました。
こうなったら、のんびりとウィンドウショッピングしよう!
そこで今回チャレンジする物は、「レンジでミニ卵焼き」
成功したものより失敗したものの方が多い結果となりました(>_<)
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月10日 CMサイトポイント交換
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
今日は、CMサイトで2000ポイント貯まったので交換しました。
以前も紹介しましたが、楽天ポイントやTポイントに交換できるサイトです。
ご覧のとおり楽天ポイントの交換レート(2600CMpt→1000楽天ptのハードルが上がったため、今回はTポイント(2000CMpt→1000Tpt)に交換しました。
Tポイントを選ぶと、登録済みのアドレスに■あなた専用のポイント交換URL■がメールで届きます。
URLをクリックするとページが開きます。
ご自分のTポイント番号を入力し、交換ポイント数を確認したら、「上記の注意事項を了承し、Tポイントに交換する」をクリックします。
交換商品の届け先を入力し、「以上を確認し、ポイントを交換する」をクリックします。
この画面が表示されたら、商品交換を仮受付しました。[受付番号:xxxxxxxxxxxxx]というメールが登録してあるアドレスに届きます。
これで完了です。
来月の3~10日ポイントが入ったか確認しましょう!
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月12日 Google無料提供の画像圧縮アプリ「Squoosh」(スクウィッシュと聞こえたのですが、スクワッシュって読むみたい)で圧縮したファイル容量やクオリティ等を検証 パソコンでもスマートフォンでも使えてすごくいいと思う✨
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
オフィスワークにも役立てれるのではないかと思い、記事を書きました。
今回の記事は読みごたえがありますよー
昨日、「PageSpeed Insights」で自分のサイトの表示速度を調べてみました。
ウェブページのURLを入力し、分析ボタンをクリックすると、表示スピードが表示されました。
そこには、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案してくれていました。
動画や画像データがどうも遅くなってしまっている様でした。
今日は、豚玉(お好み焼き)をたくさん作りましたので冷凍保存します。
お好み焼きも重ねてみると、ミルフィーユみたい(^^♪
クッキングシートで包んでから、ラップを巻き、フリーザーバッグに入れて保存すると、
長持ちするし、食べる時レンジで温めて、食べた後そのまま捨てる事ができるので便利です!
それは、さておき
その写真を基に画像圧縮前と圧縮後の比較をしてみました。
ブラウザで確認してみましょう!
左側が(スマホでは上側)「Squoosh」で67%圧縮したwebp(ウェッピー)ファイル19KB、右側が(スマホでは下側)圧縮していないJPEGファイル58KB
左側が(スマホでは上側)「Squoosh」で60%圧縮したwebp(ウェッピー)ファイル28KB、右側が(スマホでは下側)圧縮していないJPEGファイル70KB
マイクロソフトOffice(エクセル、ワード、パワーポイント)で確認してみましょう!
残念ながらwebpファイルは、表示されませが、ファイル形式をMozJPEG(モーズジェイペグ)で圧縮すると表示できました!
これなら、普段使いにもいいですね💡
上側が「Squoosh」で61%圧縮したMozJPEGファイル46KB、下側が圧縮していないJPEGファイル115KB
データ容量を60%以上圧縮できるのに、見た目はほぼ変わらない結果となりました。
webではwebpファイルに圧縮し、OfficeではMozJPEGファイルに圧縮するなどして使い分けるといいかもしれないですね。
ただし、複数枚ある場合でも一括変換はできませんでした。
使い方は簡単で、インターネット上でもアプリをインストールしてもOKです。
画像のサイズやファイル形式、クオリティーも見て確認しながら行えます。
今回クオリティーの値は、デフォルトの[75]で圧縮しました。
これまで画像の編集は、エクセルやパワーポイントでして、ペイントで画像のサイズの変更やファイル形式の変換をしていましたので、助かります。
「Squoosh」で検索すると、すぐヒットします。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月18 無料提供の二次元CADソフトウェア「RootProCAD10」のご紹介✨ Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
少しマニアックかもしれませんが、これもひょっとしてオフィスワークにも役立てれるのではないかと思い、記事を書きました。
現在就活中なのですが、WEB制作の求人があったので、応募しようと思ったらその転職サイトにはこう書かれていました。
応募する前に、ポートフォリオのある方は事前にurlを送るようにと赤字で書かれていました。
まず「ポートフォリオとは」でググって参考サイトを閲覧しましたが、どれも洗練された感じのいいポートフォリオでした。
作成するにあたり、注意点を読んでいざチャレンジ!
さすがにコピペはダメなので、イメージ画像などを1から作りました。
そうだ💡大好きな花柄にしよう!
およそ20年前に買ったCADソフトをパソコンにインストールしようと思ったら、ディスクドライブが読み込まない。
他のCDを入れてみた。(゜-゜)無反応
今度は「無料2次元CAD」でググって「RootProCAD10」をダウンロードしました。
マニュアルもダウンロードできて、その通りにやってみました。
イメージ画像(自分で撮影した写真)を挿入し、トレースしました。
ハッチングの機能もあり、ちゃんと作図できました。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月20日
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
昨日は目覚めると、すごく寒くて体中が痛くて、すきま風の音がすごい音でした。
先週は「豚足鍋(コラーゲン豊富)」でしたので、豚足の骨に黒く光る虫が寄ってくるといけませんから何とか燃えるゴミだけは出さなくてはいけないので意を決して外へ
いつもと違う!汚いはずのゴミ捨て場が、きれいでした✨
でもプラごみが捨ててあるのが残念でした。曜日間違えちゃったのかな?
食品の買い物に出かける予定でしたが、強風のため中止し、気になっていたブログページの修正をしました。
「パワーポイントのスライドショー「ビデオ」をブログへ埋め込む方法(OneDrive編)」というページの読み込み速度がとても遅いので、ビデオを作成する際に画像を圧縮して保存を試みました。
ですが、大してデータにサイズは変わらなかったので、説明するのに使用している画像を
先日ご紹介した、「Squoosh」で画像を変換する作業をしました。
アップロードして確認しましたが、私のパソコンの動作環境では若干色味に違いを感じましたが、魂を込めたデザイン画でもないし、ほとんど変わりなく表示されていましたので、それならば軽い方がいいです。
png形式の画像をwebpに差替えたので、およそ80~90%圧縮できました。
少し早く表示されるようになった気がしますし、きちんと埋め込みビデオも動作しました。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月22日 CSSでアニメーションにチャレンジ
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
昨日は既にあるページの自分が気になる部分を修正をしました。
今日は以前から興味があった、CSSでアニメーションにチャレンジしてみました。
最初は、JavaScriptにトライしましたが、上手く動作しませんでした。
よく考えてみると、せっかく画像を圧縮したりしてサイトの表示速度をあげたり、レシポンシブ対応にしたりして、使い勝手を良くしようとしているのに、JavaScriptにすると、表示速度が遅くなってしまうのではないかと思いました。
色々調べてみると、プログラミング不要でCSSで軽い動きなら付けれる事が解りました。
transitionプロパティのrotateを使って回転する事に成功しました!
何だか楽しくなってきました(^^♪
マウスカーソルを合わせるとZ軸回転
マウスカーソルを合わせるとX軸回転
マウスカーソルを合わせるとY軸回転
マウスカーソルを合わせると3D回転
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2021年1月24日 「ハンドメイド」ページ更新
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
今日は「ハンドメイド」のページを更新しました。
写真が多すぎてついつい後回しになってしまっていましたが、レシポンシブ対応にしました。
ものすごくデータ容量大きい写真も軽くしましたので、ページが早く表示されるといいなぁと思います。
他のページとレイアウト構成が異なるため、少し時間がかかってしまいました
クリックすると拡大するボタンにも、さっそくCSSでアニメーションを取り入れてみました(o^―^o)ニコ
何やかんや忙しくしているので、今回は以前作った「セルフネイルデザイン」をご紹介します。
メニューNAVより、桃のアイコン🍑をクリック又はタップしてご覧ください。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!