2020年7月1日 マイナポイントについて
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
今日から7月ですねー
先月受診した健康診断の結果が届きました。
相変わらず、心電図検査だけが経過観察です。
心臓に悪いから、びっくりさせないでねー
楽天カード通信から✉が届いてました。
利用期間(マイナポイント取得期間)は2020年9月~2021年3月末までを予定していて、
マイナポイントの申し込みは2020年7月から開始されます(申し込みの終了は2021年3月末まで)。
だそうです!詳しくお知りになりたい方は、リンク貼っておくのでどうぞ!
最高で25%還元の上限は5000ポイント!
もし、まだクレカ持ってなくて、新規で作ると5000ポイントもらえるから、
合わせたら、10,000ポイントがゲッツできるかもです。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2020年7月5日 消費者事業ポイント還元が終了してからのポイ活(ヤフーショッピング編)
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
先日お伝えした、マイナポイントは、2021年3月末までの間で
最高で25%還元の上限は5000ポイント
クレカはもう持ってるし、一回ぽっきりなので、マイナンバーカードを作るかどうか迷っています。
そこで、「ソフトバンクユーザーで、プレミアム会員の方」なら、
5の付く日にエントリーして、日曜日にヤフーショッピングまたは、
ロハコで買い物すると、20%以上還元されます。
今日はたまたま、5の付く日かつ、日曜日なので、
プリンターのインクとか、生活用品など長期保存できるものいっぱい買い物しました。
そして、家のWi-Fiもソフトバンクで、プロバイダーがヤフーBBなので
Yahoo! BB「プレミアム」プラン限定キャンペーンがあります。
毎月1回エントリーが必要ですが、PayPayボーナスライトが+9%つきます。
上限は、期間中に複数回買い物をされても、期間中お1人様あたり1,000円相当までとなります。
なので、満額の1,000円相当までもらうには、1か月間で、
11,112円以上の買い物をすればいいことになります。
私は、ちょこちょこ買って、毎回計算するのが面倒なので、
こういう時に大人買い?(まとめ買い)します。
今日は、それ以上買ったので、
「20%以上還元+1,000円相当」をゲットする事ができました。
paypayモールは含まれませんので、注意が必要です!
以上、キャンペーンをうまく利用すれば、高いポイント還元💰を得られるという話でした。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!
2020年7月11日 ビタミンC(L-アスコルビン酸)の効能、効果、注意点について
Glad to see you again
ご機嫌いかがですか?
加湿空気清浄機の掃除に使うため、クエン酸を探していたところ、
ビタミンC(L-アスコルビン酸)🍋(なぜかレモンのマーク)の粉末がお値打ち価格で、
しかも送料無料で売っていたので購入しました。
ジュースに入れて飲むだけにおさまらず、料理の酸化防止に使ったり、
お風呂に入れると塩素除去にも使えて髪の毛にもいいそうです(o^―^o)ニコ
L-アスコルビン酸とは?
水溶性ビタミンの1種で、化学物質です。
ビタミンEを再利用したりコラーゲンの合成に必要で、欠乏症になると壊血病となり、
その治療にも使われています。
「壊血病」とは?
ビタミンC抜きの食事を2~3ヶ月続けた場合、体内のビタミンCの蓄積総量が300 mg以下になると、
軽度の欠乏症状である疲労、倦怠感や筋肉痛を感じ、その数カ月後に出血性の障害をもたらす
重度の欠乏症である壊血病を発症するそうです。(ウィキペディア調べ)
ビタミンCって、体の調子を整えるだけではなく、素晴らしい機能があったり、
不足すると大変なことになるんですね!
気になったので、調べてみたら、とても良い情報がたくさん載っていました。
成分のカタカナや文章の羅列が多く難しい感じがしたので、私なりにまとめてみました。
ビタミンCの特徴・機能
- ヒトを含む類人猿はアスコルビン酸を体内で合成できないため、必要量をすべて食事などによって外部から摂取する必要がある。
- コラーゲンのタンパク質の合成には、ビタミンCを必要とするため、コラーゲン合成ができなくなると、壊血病を引き起こす。
- ビタミンCは、水溶性で強い還元能力を有し、活性酸素類を消去する。(抗酸化作用)
- ビタミンCは、ビタミンEの再生機能がある。ビタミンEは、脂質の連鎖的酸化を阻止する。(抗酸化作用)
- 消化器官中で鉄の吸収の促進、脂肪酸の分解に関与。胆汁酸の合成等の様々な反応に関与している。
- ビタミンC欠乏による肝斑・雀卵斑・炎症後の色素沈着。になる人も多く、ビタミンCが使われている。
- ビタミンCは、加熱に弱い。
ちなみに、ジャガイモでも、ゆで加熱では28%程度のビタミンC残存量となる。
- 果汁濃縮ジュースなどは、加熱殺菌は行われるため、ビタミンCは壊れてしまう。そのため高栄養価を謳う野菜ジュースは別途ビタミン類が添加されている。
- 果汁濃縮ジュースなどは、加熱殺菌は行われるため、ビタミンCは壊れてしまう。
- ビタミンCの外用は、理想的には濃度は8%以上にし、逆に濃度が20%以上でも皮膚への刺激性のみが増加すると考えられる。
★ビタミンCが配合された、化粧品を塗っても効果がないという方もいらっしゃいますが、
以下試験による実証が確認されています。
ランダム化比較試験 (RCT)による
- 顔の皮膚を光損傷(光老化)軽症から中等度の程度の方に(RCT)を実施、3ヶ月後、ビタミンCセラムの外用薬は偽薬よりも、シワ、たるみなどを改善した。
- 50代女性に、5%濃度のビタミンCを含むクリームを塗り6ヶ月後、深いシワが偽薬に比較して大きく減少した。
- 肝斑(シミ)に対し、4%濃度のハイドロキノンでは93%が良い結果に改善し、副作用は68.7%に起こり、5%ビタミンCは62.5%が良い結果となり、副作用6.2%で、ビタミンCの方がハイリスク、ハイリターンではない事がわかる。
- ビタミンC(15%濃度)、フェルラ酸(2%)、フロレチンを含有する外用薬を、紫外線による皮膚損傷に備えて事前に塗ることで防御作用があった。
現に有名な化粧品メーカーでも、この事象は確認済みであり、販売に至っていると考えられます。
★フェルラ酸とは?
食品添加物として酸化防止作用、化粧品用ではメラニン生成の抑制作用が確認されています。
FANCLが、米ぬかに含まれる「フェルラ酸に認知症予防の新機能を発見」
のお知らせを出しています。
認知症発症原因の1つであるリン酸化タウたんぱく質の蓄積を低下させる作用を有するのだそうです!
★フロレチンとは?
フロレチンは、りんごの葉から摂れるアンチエイジング成分として、注目を浴びている成分です。
本日のまとめ
ビタミンC、ビタミンE、フェルラ酸、フロレチンという抗酸化作用のある成分が
体や美容にいいことは言うまでもないがお値段が高価である。
なので私は、まず手の届く範囲から攻めたいと思います。
ビタミンC(L-アスコルビン酸)、ビタミンE(サプリを購入検討)を体内から摂取し、
外部からは、夜風呂上りに化粧水で肌を整えた後「ビタミンC誘導体入りの乳液」を
塗ることをしばらく続けたいと思います。
「ビタミンC誘導体入りの乳液」の作り方は、インフォメーション から、ぶどう🍇のアイコン[おすすめ手作り化粧品]をクリックまたはタップしてね!
私はアレルギー体質なので、念のため朝洗顔後は、ビタミンC誘導体入りの乳液はつけずに、
化粧水と日焼け止めを塗ってから、化粧をしています。(推奨)
肝心なことをお伝えしなければ💡
「平成 16 年国民健康・栄養調査結果の概要」によると、食品から摂取されるビタミンCの一日摂取量は、117 mg(男性 110 mg、女性 123 mg)である。となっています。
大量摂取に注意です⚠
大量摂取しても消化管からの吸収率が低下し、かつ尿中排泄が増加するため過剰症はないと推察されるが、 3~4 g/日以上の摂取量で下痢が認められている。
成人において上限量(UL)を設定する根拠が十分ではないこと等から、現時点では(UL)を設定しないとしている。
私は、間違えて10倍濃縮のビタミンC入りのはちみつ🍯ドリンク🍹を作ってしまいました。
めちゃくちゃすっぱい(>_<)
ビタミンCは、体内で長時間蓄積できないため、2~3時間おきに摂取するのが理想なので、
少しずつこまめに飲むことにします(^_^)v
皆さんはご存知かと思いますが、ちなみにいいますと、水に換算した場合
100mg=0.1g=0.1ml=0.1ccとなります。
See you again Take care (^.^/)))~~~bye!!